top of page
執筆者の写真スポルテ ハミングバード

パッティング 真っ直ぐ動かすの本当の意味

パッティングを行う際、

 多くの人は 真っ直ぐ引いて、真っ直ぐ出す

という 自分/打ち手の目線から

 ヘッドが真っ直ぐ動くコトに重きを置いているように 感じます。

勿論 それも悪いコト ではありませんが、 ゴルフクラブは パターだけでなく ロフト角度とライ角度 そして 動く軌跡、道 によって 打撃配分が構成されています。 真っ直ぐ引き、真っ直ぐ出す の真意は  思った『方向』にボールを出したい のだと思います。 その気持ちは尊重しますが、  真っ直ぐ出せる 立体的構成も考えるべきですし、  真っ直ぐ出せても 距離が合わない や  当たりが安定しないでは 本末転倒 です。

立体的な フェース面は ロフト角度とライ角度  そして その振り具合(軌道)で構成されるため、 ヘッド自体を回転させなくとも ロフト面が強く上を向けば  右打ちの人であれば フェースは左を向き ロフト面が強く、下を向けば フェースは右を向きます。 自分からの見た目で ヘッドが概ね真っ直ぐ動いていても その弧が上下方向(この場合は下方向)に膨らんでいる場合 ヘッドを回転させている のと大差はありません。 自分の見た目で 『ヘッドを』真っ直ぐ動かす意識よりも 上下方向、地面に対し、平行と言う訳には行きませんが、 出来る限り 直線、 出来る限り曲線を描かせないように やや上から下への…地面と平行に近いような直線で動かす そういう意味での 真っ直ぐ引いて 真っ直ぐ出す を お薦めします。

自分の見た目では ヘッドが真っ直ぐ動く でも ヘッドの高さ変化も激しく、 ロフト変化も激しいと 見ての通り   実質のフェースの向きの変化も大きいですし、 ボールとのコンタクトの仕方、当たり具合、 インパクト時のロフト、ロフト効果もまちまちになり易く 正しい意味での ヘッドの真っ直ぐ(直線で)動かすのに比べると デメリットばかりで メリットが殆どありません。 ショットの場合、ヘッドの移動が膨らむ、曲線になるのは からだの向きを変えるから…です。 パッティングストロークの場合、 余程の距離でない限り、からだの向きは変りませんから、 完全なる直線とは言わずとも、  出来るだけ 膨らまさない方が いろいろ良いことが増えます。 パッティングストロークはスコアの直結します。 とともに スコアの大半を占めます。 その一打、そのパットが入らずとも  安定したパッティングが出来るか、そうでないか の差は ココが反映すると言っても過言ではありません。 真っ直ぐ動かす の意味を履き間違えないように✋

閲覧数:2回0件のコメント

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page